第2回 じっくり深く山の恵みと向かい合い、互いの人生を語らう時間~四万十はなえさんとシカ円坐舞台~

「ついに重い腰をあげました」と、このイベント投稿のコメント欄には書いてありましたが、
わたしはそんな花枝さんが大好きです。

世の中では、レスポンスが早いけどその実中身は空虚な人もいますが、
花枝さんはザ・マイペースというか、どんなことがあろうとも
「集客」や「売り上げ」に関係なく自分のやりたいことをやる人です。

んー、マイペースという言葉はちがうな。
この花枝さんの動きは「自分のペース」なのではない気がする。。
「自分の軸からブレていない」とかそういう話でもありません。

この企画は花枝さんにとって人生で一番大切な企画です。
花枝さん自身が丸々乗った、その意味では人生を賭けた命がけの企画。
そりゃ腰は重くなるよ、というところがあります。

「自己実現」とも花枝さんが違うのは、
流行りに流されないところ。
やりたいことをやろう!と言っている人たちは、
短期間で見れば輝いているように見えても
実は長いスパンで見ると、やることをコロコロ変えていて、
流行りに合わせて動いているだけだったりします。

まわりの人のせいにしながら自分のやりたいことをやろう
とする人もいますが
花枝さんは自分のやりたいことを人のせいにはしません。

今年に入って早くも花枝さんがひょんと思いついて
四万十からウチ(大阪)まで来てくれる出来事が
2回ありました。そのフットワークの軽さといったら。
いやこれも、フットワークの軽さ、という言葉では足りない、
というか違うな。

1回目は一泊して翌日のお昼すぎまで話し込んで
「もうそろそろ出ないと四万十辿り着けへんのちゃう?」と
こっちが心配になってしまいつい切り上げました。

2回目はウチで30分だけ円坐して別の用事へ飛んでいきました。
花枝さんは野生動物のように突然現れるから、
機会を逃さず今年は大阪で花枝さんと遭遇できる機会を増やしていきたいな。

1回目ウチへ来てくれたときは
お世話になった方に最期の挨拶をしに会いに行こうとして叶わず、
でも動き始めたその足で大阪まで私に会いに来てくださったのでした。

花枝さんはフットワークが軽い、というのではありません。
自分の都合ではなく、花枝さんが大切に思う人を中心に、
その人たちに向かって動いておられるのが伝わってくるからです。

花枝さんとの円坐をご案内するのは
このご案内の前半に書いたような人たちがわりと多くなっている日本で、
今なにか生きづらさとか、なんか違うなーと思ってる方々が
花枝さんと、知り合ってほしいと思うし、

なにより私は花枝さんと円坐するのが面白いからです。
花枝さんは本音を隠せなくて、本当に思ってることをぽろぽろ
と言っちゃいます。

それゆえ、組織に入るのは苦労することも多々あるようですが、
組織の中で人をコントロールしたい人は、花枝さんのことを
コントロールできず嫌がるようです。

私はそんな花枝さんがこれからも一生変わらないと確信できるから、
信頼感があります。

そしてこの会の会場になる「しまんと体験宿おきとおか」の女主人、
高濱望さんともこれからそんな風に一生のお付き合いがしていける
予感がして楽しみなのです!

一生の付き合い、って、「重い」っていう人もなかなか多いんですけど、
一生の付き合い、っていうは、なんでもできて、めちゃめちゃ、「オモシロイ」のですよ!!

その一端と、花枝さんを通してシカとのお付き合いとおいしい料理を
ぜひぜひ味わいに来てください。

有無ノ一坐
橋本仁美

・・・・
小竹花枝さんよりご案内
・・・・

去年11月に開催した大人の食育《鹿が捕まる現場から肉になる過程までを
見て聞いて知った上で鹿肉料理を食べること》と円坐を組み合わせたイベントを、
再び四万十川流域で、行います。

西土佐口屋内の宿に泊まって、じっくり語り合う時間を設けます。
鹿肉処理場で4年間、働いた経験から、鹿をさばいて肉にする技術的な話から、
猟師さんとの交流で気づいたこと等や、茨城県から高知県に移住しての失敗談
を話せたら、と思います。

参加者の皆さんの生きる力となるような2日間の体験を提供します。

問い合わせ/申し込み
小竹花枝
電話080 6632 2162

もしくは、小竹花枝にfbメッセージで連絡をください。
電話は、仕事中は出れないことがあります。不規則な勤務のため、
主催者の手が空いている時間がまちまちです。

電話にすぐに出れないことがあるかもしれません。
連絡をいただいた方には、後日、必ず折り返しの連絡をします。

じっくり深く山の恵みと向かい合い、互いの人生を語らう時間
~四万十はなえさんとシカ円坐舞台~ 第2回

~開催概要~

【日 程】  2月28日(金)14時集合      
      ~3月 1日(土) 11時頃解散

【場 所】 「四万十暮らし体験宿おきとおか」
     (住所:高知県四万十市西土佐口屋内289-1)

《会場までのアクセス》
◎公共交通機関
 路線バス:江川崎線→1日3便(日祝運休)
 土佐くろしお鉄道:中村駅発~西土佐口屋内着
          (約50分)
 JR 予土線:JR 江川崎駅発~西土佐口屋内着
          (約30分)

◎車
 四万十町中央ICから約1時間20分
 三間ICから約1時間

【参加費】2万円(円坐、宿泊代、夕食、朝食込み)
【主催・世話人】小竹花枝
【円坐守人】橋本仁美(有無ノ一坐)

【スケジュール(予定)】
〈2/28金〉
14時頃 宿(おきとおか)に集合
14~16時頃 宿の畑にて罠の実演&シカをさばく
その後宿に入り、夕食(シカ料理)、夜円坐
〈3/1土〉
四万十の美しい支流・黒尊川にて円坐・未二観・影舞
お昼頃解散

【定 員】 4〜5名
【お問合せ・申込先】
 小竹花枝(hanaemarch@gmail.com)もしくは
 橋本仁美(hitomi.hashimoto918@gmail.com)まで、
 ご連絡ください。
 ご不明な点はどうぞお気軽にご相談ください

※『しまんと体験宿おきとおか』はゲストハウスですので、宿泊は男女に分かれての相部屋になります。
鹿肉を中心に花枝さんが料理してくれますが、簡単な盛り付けや手伝いなどみんなで一緒にやれたらと思っております。

【プロフィール】

ー橋本仁美(はしもとひとみ)ー
人間存在・関わりそのものを舞台とし、言葉を辿り、絆をつくる!
4人組「口承即興円坐影舞 有無ノ一坐(こうしょうそっきょうえんざかげまい うむのいちざ)」
https://umunoichiza.link/ のひとり。
即興の人付き合いの場「円坐(えんざ)」相手の言葉を辿りきる「未二観(みにかん)」、
指先で関わる「影舞(かげまい)」をやりながら日本各地を一坐で巡るかたわら、
大阪市西区の自宅兼喫茶店兼スタジオで「楽器の家」「ジャンベ&ドラムレッスン」
「影舞ドラムライブ」個人セッション「未二音ズ(みにおんず)」をやっております。
言葉は音楽、人は舞台。四万十で唯一無二の舞台を立ち上げましょう。

ー小竹花枝(こたけはなえ)ー
四万十川流域をこよなく愛する人
ある占いで、前世は宇宙人、と言われたことがある。
どうも、宇宙人が全く風習の違う地球に舞い降りて、戸惑うがゆえに、
スットコどっこいな行動をしてしまうみたいだ。
そんな私の紆余曲折の人生の一旦をお見せすることで、
他の誰かの生きる元気になることを願って、Facebook の投稿をしている。
高知県に移住して13年目 1975年生まれの独身