泰円澄師と辿る越前~能登半島円坐街道(第8回 円坐・未二観・影舞×お葬式トークライブ@福井長慶寺)

泰円澄師と辿る越前~能登半島円坐街道
(第8回 円坐・未二観・影舞 × お葬式トークライブ@福井長慶寺)

~開催要項~

日 程:2025年2月23日(日)~24日(月祝)
舞 台:真宗出雲路派 圓鏡山 長慶寺(福井県福井市)と
    能登半島輪島・和倉近辺

守 人:橋本久仁彦・松岡弘子・橋本仁美
参加費:30,000円(宿泊費・その他実費別途)
申込先hitomi.hashimoto918@gmail.com(橋本仁美)まで
主 催:有無ノ一坐・長慶寺 泰円澄一法氏

ご案内

昨年の3月から駆け抜けた「葬式トークライブ」。
今回で8回目を迎え毎年の長慶寺訪問と重なり、
初の、長慶寺での葬式トークライブとなります。

第1回目から思えば、ずいぶん遠くまで来ました。
葬式トークライブを続けてきたことで、たいちゃんとの関係が活発に、
絆が強くなり、疎遠だった親戚との縁も復活し、
生きている時間とお葬式が直結、というか重なり合って一緒にあるようになりました。
もともとは親戚のお葬式に参列したことをきっかけに
「お葬式の在り方を考える」という、社会的なテーマのような形にして
やり始めたものだったので、
こんなことになるとは、本当に思いがけないことでした。
生きることが、日々お葬式になっています。
たいちゃん、このたびは本当にありがとうございました。
お礼参りの思いも込めて、長慶寺にてトークライブと、今回は能登半島にも足をのばし円坐し影舞います。

有無ノ一坐
橋本仁美

・・・・・
泰円澄一法氏よりご挨拶
・・・・・

遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。
除夜の鐘で煩悩を振り払ったはずですが、
ひと月経つと節分豆を使って心の中の鬼を追い出す。
デトックスされたはずの立春明けの体内に恵方巻きと
バレンタインのチョコレートを充填。
毎年懲りないルーチンを繰り返す私ですが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

4月からの自分を振り返ると、石川のみなし仮設住宅の訪問と近況確認をしつつ、
福井の社会福祉士会が受託した子どもの意思表明等支援事業(アドボケイト)の立ち上げ。
今年度は久しぶりに声を聴く活動が多い1年でした。
そんな中で定期的に千代崎に通い、葬儀についての想いを話し、
持参したマイ棺に自らの足で入り、天を仰ぎ見た棺の中で語る言葉をくぅさんに拾ってもらう。
文字起こしした遺言は場の仲間が分かち合ってくれました。

ここまで、することができると、独生独死という言葉は自分の心身に全く馴染まなくなり、
死に伴うグリーフをケアしてもらう必要性も無くなりました。
ひとつの執着を手放すことができたので、正月三ヶ日明けの4日、
本山に行き住職交代の手続きを行い、息子に譲りました。

住職ではなく一介の僧侶に戻りましたが、
今年も例年と同じく有無の一坐をお迎えすることができ、
有り難さと感謝の気持ちが一杯です。

今後も棺を携えた場を開いていきたいと思っています。
引き続き宜しくお願い申し上げます。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

一法 拝

◇お坊さんプロフィール◇
泰圓澄 一法 (Kazunori Taiencho/たいちゃん)

長慶寺僧侶
一般社団法人メッター 理事
福井県社会福祉士会 副会長
お寺と教会の親なきあと相談室越前支部長
未来の住職塾一期生
元上勝少年探偵団スタッフ
越前表現あそび研究会主宰
地域こども食堂ボルガライスキッチン主宰

人間、動物合わせて100件程度の葬儀導師を務める。
長慶寺円鏡円坐舞台世話人。
福井市障害自立支援給付審査会委員
丹南地区介護審査会委員
教悔師、保護司、裁判所調停委員

他にもいろいろ安請け合いして、
確定申告の源泉は13枚になるが、
あの世で通用するのは念仏だけの
51歳フリーター僧侶

◆長慶寺インスタグラム
https://www.instagram.com/chokeiji_echizentakefu_ippoh...