子育て応援講演会 〜聴くとは〜 ご案内

北九州市にあるNPO法人
「森の育ち場」さんに主催いただき
橋本久仁彦による「聴く」をテーマにした講演会が開催される運びとなりました。

九州方面で有無ノ一坐、橋本久仁彦にご関心いただいている方はぜひご参加をお待ちしております!

以下、チラシと同じ内容です。

子育て応援講演会 聴くとは

講 師 有無ノ一坐 橋本久仁彦
日 時 2025年3月22(土)受付9:45~ 10:00~12:00
参加費 2500円/人 定員20名
場 所 タカミヤ環境ミュージアム多目的ホール(北九州市八幡東区東田)
対 象 聴くことやコミュニケーションに関心ある方、子育て
    中の方、教員、保育士、ピンと来た方など
託 児 なし。乳児同伴可。
申込み 名前、住所、電話番号、所属、参加動機をメールにて。
    morino@sodachiba.jp

〜ご案内〜
「子どもの話を丁寧に聴きたい」そう思う方はきっと多いだろう。そもそも人の話を聴くとはどういうことなのか。
溢れ返る情報の中で、やり方はすぐに見つけられるのに、
どこか足りない感じが残るのはなんだろう。
どこか不安を抱えたまま子どもとがむしゃらに生きる毎日。この気持ちはなんだろう。

日本人である私たちにとっての“聴く”とはどういうことだろうか。橋本久仁彦氏から語られる、日本人として、
自分が自分として生きる上での“聴く”ということ。
さぁどんなひとときになるか!?ご縁のあるみなさまとの
出会いを心より楽しみにしております。

講師:橋本久仁彦さん
1958年大阪生まれ大阪在住。
大学卒業後は高校教師となりアメリカ心理学者
カール・ロジャースが提唱したパーソン・センタード・
アプローチに基づく「教えない授業」を10年間実践。
その後、龍谷大学にて心理カウンセラーを10年勤める。退職後2001年より「プレイバックシアタープロデュース」を主宰し、10年間欧米のグループメソッドの研究と実践
を重ねる。昨年度まで高野山大学のスピリチュアルケア
コース講師。
現在は、「有無ノ一坐」の座長として「きくみるはなすかかわりあう」口承即興円坐舞台「円坐・影舞・未二観」の実践と研究に注力している。