円坐街道・出稽古
東京と広島の円坐舞台と史上初の黒人守人衆登場のお知らせ
今週の土曜日、10月12日に第二回めの「東京影舞稽古会」を東京板橋で行います。13日と14日は「江戸板橋往来円坐~秋祭り」が開催されます。 続く16日17日は、広島市の「ひろ」こと大方弘毅さんが主催する「江田島ふるさと円 […]
金沢 ふるさと円坐街道
人間のふるさとを訪ねる「円坐旅」の一坐、有無ノ一坐は福岡県の篠栗、津屋崎、博多での円坐舞台を終えて今朝、30日に大阪へ戻りました。 明日10月1日の夕刻まで大阪に滞在し、高槻市から「円坐オデッセイ(円坐の長い旅路)号」で […]
三重県四日市市八郷ふるさと円坐街道へのご案内(ちゃこの空)
いま神戸空港です。白波のたつ海を見ています。 これから、仙台空港へ向けて空の旅です。その先種山ケ原まで真っ直ぐ北上します。 ちょうど一年前のお彼岸に「この世の名残り みちのく旅の一坐 秋のお彼岸ふるさと円坐街道」に参加し […]
みちのく旅の一坐 ふるさと円坐街道 @岩手県種山ケ原 ご案内
岩手県種山ヶ原へのふるさと円坐街道は残席一名となっています。東北地方にお住まいの方にとっては有無ノ一坐の円坐舞台でお目にかかれるよい機会かなと思います。 お気持ちがあるようでしたらどうぞお気軽にお問合せ、ご参加くださいま […]
この世の名残り旅の一坐「高知四万十」ふるさと円坐街道
有無ノ一坐は、5月1日に高知四万十の十和村に入ります。日本最後の清流四万十川を頂いて「この世の名残り旅の一坐」がご縁の円坐舞台を重ねる六日間の円坐旅です。 今回の四万十では「四万十有無塾大切稽古」を開催いたします。 我々 […]
龍馬のうまれたふるさと高知円坐街道
< 龍馬のうまれたふるさと高知円坐街道 開催概要> 日程:2024年4月17日(水)〜18日(木)集合:9時 高知駅解散:16時頃 高知駅移動:乗用車(オデッセイなど)場所:17日 龍馬のうまれたまち記念館和室 1 […]
この世の名残り 阿波佐那河内村 桜のふるさと円坐街道
徳島佐那河内村にて、"ぴよ"こと、多田奈津佳さんとの「この世の名残り 阿波佐那河内村 桜のふるさと円坐街道」のご案内です。 有無ノ一坐 松岡弘子 <この世の名残り 阿波佐那河内村 桜のふるさと円坐街道 開催要項> 日時 […]
浄土真宗出雲路派総本山毫摂寺・浄土真宗円鏡山長慶寺
毎年2月23日は浄土真宗長慶寺円坐舞台の日です。 長慶寺円坐舞台と浄土真宗出雲路派総本山毫摂(ごうしょう)寺円坐参りと泰円澄師お勧めの越前ガニを念仏申して頂きます。 2月23日はいと寒き越前の国に結び合うきくみるはなす仏 […]
この世の名残り旅の一坐「東京西多摩」円坐街道
今月18日19日に東京西多摩にて表記円坐街道を実施いたします。主催守人の金子実千枝氏よりご挨拶文が届きましたのでご高覧くださいませ。 円坐は定型のメソッドを持ちませんので、主催守人の思想や生き様を示すナマの言葉がそのまま […]
きくみるはなす 松本ヴィオ・パーク劇場 縁坐舞台
口承即興円坐影舞有無ノ一坐は来週11月3日に、長野県松本市にある「土壁の劇場~竪穴式表現空間」ヴィオパーク劇場にて公演を行います。 10年間にわたって年に一度ヴィオパーク劇場で開催され続けた「ヒトリ主義Night」は、僕 […]