
相手を知り更に相手が教えてくれる相手から見えてる自分を知るという事
円坐や影舞の良いところとして時、場所、場合を選ばずに出来るというのがありますが、じゃあ逆になぜ開催地を
何かのゆかりある場所でしたり大切な場所でするのか考えた事はあるでしょうか。
円坐や影舞をやる理由はお互いが交流し出会う。ただそれだけです。
言葉にすると簡単ですが円坐で言葉だけで交流をしていると、自分の事を伝える事にだけ精一杯になって、そもそも自分が伝えきれてないのにも関わらず相手の反応も見ず相手が話を聞いてくれないとイライラしたりする場合があります。
そう言った言葉で最早及ばない場面では影舞で言葉を使わない交流をします。
そして出会うという事は、相手を知り更に相手が教えてくれる相手から見えてる自分を知るという事です。自分という存在の在り方を他人が知っていてその他人の存在自体が自分の証明になる。それこそ最高の自己一致だと思っています。
そして自己一致した者同士でさらに交流を深めると、障害があったとしても2人の望むまま進みたいように進み続けられるでしょう。
そして今回はその出会う場所として、みっちーは自分の故郷とも言える場所を選び、ここで皆さんと出会いたいと
僕にお願いしてきたのだと了解しています。
皆様にとって西多摩は東京の片田舎という景色でしかないでしょう。
世の中の物は、場所も物体もただそこにあるだけですが、そこに人の関係性や想いがあればそれらは思い出になり
当事者たちにとって掛け替えのない価値が生まれます。
今回皆様と円坐や影舞をし出会うに当たってこの故郷と呼べる場所を選ぶという事は、大事な場所の上で
皆様と出会うという事、つまり掛け替えのない価値のある思い出にするという事です。
それが良いか悪いかはその後の自身の状態によって左右されるでしょうが、どちらにせよ人生を鮮やかにする
思い出になるでしょう。
今回は少なくともそう思い人と向かい合おうとしている人が1人います。
自分はその人と、西多摩に来て下さる人達が出会えるように全力でできる事をするだけです。
ー2023.5.20 西多摩円坐 より
人間に近づきすぎる
円坐とはただ人間関係を行い、そうすることで見えてくる自分という人間のこと、
その場にいないが出てきてしまうほど想っている他者と自分との繋がり、
そして今自分が歩いている道などを正しく認識する事だと思っています。
この場合の正しさとは自分の中で気持ちよく一致したかどうかではなく、
自分をこの世に存在させてくれる他者の認知の純度のことです。
人間関係、繋がりや絆というものは遊びでも仕事でも生活でも、
ほぼ全員が貪欲に欲しているものだと思っています。
しかしその大変さから忌諱しがちなものでもある様です。
さらにそういった事を上手く認識し探し求め近づけたとしても、
近づき過ぎると今度は見えにくくなっていき今何に触れているかを忘れてしまう様です。
人間や他人の事をわかってもいないのに慣れ始めてしまうからでしょうか。
僕はこれを人間に近づきすぎるという言い方でよく表現しますが、
自分達は人間ですが素直に人間をやりすぎるとあやふやに生きていきそうになり、
今自分が何をしてるか何もわからなくなる様です。
肉体的にも精神的にも、合わせて人間性を保ったまま生きていくにはどうすれば良いかを日々考えています。
僕が守人をする円坐ではそういったものを目指します。
それでは今年、よろしくお願いします。
ー2023.1.21 2023年度円坐守人十六番稽古生駒石切 より