円坐ひとひろ 大人の森のようちえん!幡豆円坐@愛知県西尾市
このたび、
愛知県の幡豆にて、
円坐を開催いたします。
副題に森のようちえんとあります。
けれどわたしは森のようちえんの事を何も知りません。
先日西尾市の幡豆から、
あいち鶴舞円坐に駆けつけてくださり、
越智久美さんと、やりとりをしました。
生死を越え自らの意思で作った理念が、
誰にでも皆、かならずあったはずです。
この地上に人間として生まれくる時の、
願いや祈り、みたいなものでしょうか。
わたしたちの精神は、
それを思い出させるために、
時に困難を与えるみたいですが、
苦しみや悲しみ、
屈辱や怒りなど、
様々な困難は魂を磨き、
周囲の人や物や事を照らし出して、
生死を越え、誰かを輝かせるのでしょう。
大人の森のようちえんとは、
世間にある森のようちえんでななく、
幡豆の風景を駆けていく、
精神の森の幡豆円坐です。
越智久美さんと再会を約束し、
幡豆へ参ります。
どなたでもどうぞご縁をお待ちしています。
有無ノ一坐 松岡弘子

< 円坐ひとひろ 大人の森のようちえん! 幡豆円坐 @愛知県西尾市 >
日程:2023年10月1日 (日) (11時~17時)
舞台:愛知県西尾市幡豆の野外・海の見える場所
守人:松岡弘子 橋本仁美
会費:1万円
申込:
soumon.enza@gmail.com 松岡弘子
hitomi.hashimoto918@gmail.com 橋本仁美
主催:有無ノ一坐
愛知県の幡豆という土地で円坐を開きます。
円坐ひとひろは場所を持たない円坐です。
森のようちえんも、
場所を持たずにフィールドに出るあり方です。
かつてデンマークで、子供が自然に触れ合い、
自然の中でのびのびと遊ばせたいという
一人のお母さんの思いから始まったそうです。
日本でも全国的に広まってきているようですが、
森のようちえんの本質とはなんでしょうか。
狭い部屋の中や、社会の固定通念から離れること、
既存の枠から出て自由にのびのびと過ごすことを求める心とは裏腹に、
森のようちえんが組織的になっていくほどに、
大人は、自由や豊かさを求めて外に出ていったそれ自体を
また理由にして制限をかけていき、
精神を貧しくさせていくように感じます。
大人にとっての森のようちえんは、
「人」という大自然に触れていくことです。
今回ご一緒する越智久美さんとは、
ここまでご縁があり一度途切れたかのように思えましたが
地下水脈が地上に出てくるように
また、復活しました。
人間関係はよくよく見つめるほどに
個人や日常レベルでは想像もつかない
長いスパンで見たときに初めて見えてくる
営みと深みと景色があります。
人間も、森とおなじ大自然のスケールです。
私達も
いざ、"大自然”のなかへ飛び込みましょう^^!
みなさまとのご縁をお待ちしております。
有無ノ一坐
橋本仁美