影舞

円坐
第14回 皐月のふるさと相聞茶堂

一昨日の夜、この世の名残り 旅の一坐 高知四万十 円坐街道から帰阪しました。 有無ノ一坐の橋本仁美さんが四国高知の四万十で暮らしていた頃から大変お世話になり、今もずっとやりとりの続いている高知の四万十の方々に、実際に会い […]

続きを読む
影舞
ミケラと友人たちへ-影舞についての手紙(イタリア語版)-

イタリア・パドマ市のミケラ・トネーロさんがきくみるはなす縁坐舞台の「影舞」について彼女に宛てて書いた文章をイタリア語に翻訳してくださいました。 簡単ではない作業に専心し、実現してくださったことをとてもありがたく思っていま […]

続きを読む
円坐
きくみるはなす縁坐舞台〜須磨離宮と一ノ谷古戦場 編 〜屋島古戦場 縁坐舞台 編

きくみるはなす 源平古戦場 縁坐舞台 のご案内です。 平清盛の死後、源氏が優勢となり、平氏一門、都を追われ、一ノ谷、屋島、壇ノ浦と最後の三大合戦で実質的に滅亡し、源頼朝を中心とする武士によって鎌倉幕府が樹立されます。 『 […]

続きを読む
影舞
円坐ひとひろ 夜景影舞 @堺泉北臨海地帯

みなさま 神出鬼没の円坐ひとひろ。 今回は、堺泉北臨海地帯の夜景が舞台です! 今年3月新潟長岡で有無ノ一坐が開催いたしました、越後国~新潟長岡 名残りの出稽古ドサ廻りへの道中、浜寺公園あたりの湾岸地帯を走行中に決定しまし […]

続きを読む
円坐
第13回 卯月のふるさと相聞茶堂

三月のふるさと相聞茶堂は、ちょうど雨でした。雨音が桜の咲く音のように感じられる日でした。 未二観影舞の舞台では、三日前に京都のご友人と散歩道で「花」を一緒に歌われた、その春の日のひとときの光景が、目の前にひろがりました。 […]

続きを読む
円坐
この世の名残 旅の一坐 萩・彼岸円坐街道

春のお彼岸に、山口県萩市で一泊二日の円坐街道を開催します。萩の城下町や指月山・菊ヶ浜などを散策し、きくみるはなす縁坐村塾の由来となった松下村塾、吉田松陰の実家、椿の涙松、萩往還など円坐し影舞い、めぐります。 ご縁をお待ち […]

続きを読む
円坐
この世の名残 旅の一坐 広島呉・竹原円坐街道

日時:2023年3月15日〜16日集合:広島駅9時解散:竹原駅17時場所:広島県 呉・竹原会費:二万五千円内容:円坐・影舞・未二観守人:有無ノ一坐申込:soumon.enza@gmail.com 松岡

続きを読む
円坐
第12回 弥生のふるさと相聞茶堂

第12回 弥生のふるさと相聞茶堂 ご案内です。 「ふるさと相聞茶堂」は去年の四月にスタートして今月でちょうど一年になります。 『最後の手紙』という日本語題の本を読み終えました。(イタリア語の原題『Mia amata Yu […]

続きを読む
影舞
第15期 影舞山月記(鬼)

第15期開始!影舞山月記(鬼)の第一回クラスは14日火曜日です。 【日程】 ①3月14日(火)②3月27日(月)③4月11日(火)④4月25日(火)⑤5月9日(火)⑥5月23日(火)⑦6月6日(火)⑧6月20日(火)   […]

続きを読む
円坐
第二回 あいち鶴舞円坐

このたび愛知県名古屋市の鶴舞の地で、円坐守人をつとめさせていただきます。第二回あいち鶴舞円坐は、伊藤妙さんが主催をしてくださる運びとなりました。 「真空妙有円坐」以来二年ぶりの、春風・桜舞う名古屋が舞台となります。楽しみ […]

続きを読む