春のお彼岸〜萩・ふるさと円坐街道
節分・立春の後の寒波到来で高槻北部は数日、雪でした。豪雪の影響がお大きかった地域も、日本各地でありましたが、みなさまのところではいかがでしたでしょうか。 ・・・ かねがね、お義母さんともう一度萩のふるさと玉江浦を歩きたい […]
第6回 東京影舞稽古会/第5回 いてまえ!円坐 ご案内
第6回 東京影舞稽古会 【日時】 2月8日(土)10:30〜13:30【場所】 板橋区 ロー助邸 ※申し込みされた方に詳細のご案内を送らせていただきます【影舞舞台守人】 橋本悠【参加費】 5,000円 第5回 いてまえ! […]
節目境目〜ふるさと相聞茶堂
今年は、二月の節分にふるさと相聞茶堂を開催いたします。 例年この季節は、大海円坐とその前身の一滴大海円坐、更に七年前まではエンカウンターグループDewを6年間開催してきましたが、昨年、さいちゃんと会って、今年から大海円坐 […]
埼玉飯能相聞円坐・曇華一現未ニ観廻・池袋円坐街道のご案内
年明けの1月12日「円坐フェス」13日「ファシリテーションを越えて」の開催にあたりアンディこと寺中祥吾さんにお世話になりましてありがとうございました。そしてご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 このたび […]
はかた円坐~縁起をまとう<第9回>
円坐はシンプルです。 「決められた刻限の間、人間の言葉を最後まで辿り聞く」 それだけで終わるのなら単なる傾聴のルールですが、円坐は生きた全体世界ですので「聞く」は「効く」しかなく「生きた無限のかかわりあい」がただちに芽吹 […]
第八回ボスケ円坐✕ 第五回 大人の森のようちえん!
~ご案内 松岡弘子より~ もしわたしが円坐をしてなかったら・・森のようちえんもフリースクールもわたしにとっては理論上の教育制度のひとつに過ぎませんでした。 こんな自分が「大人の森のようちえん!」というタイトルで円坐を定期 […]
新春 ふるさと相聞茶堂
第四木曜日、芥川にて開催していますふるさと相聞茶堂も、おかげさまで32回を迎えます。 最近旅が増え、朝目覚めると、ふと、いま何処にいるのかわからない事があります。今朝も朝の光で目が覚めました。昨日は東京円坐フェスで新大久 […]